採用関連のお知らせINFO


【CF通信】

コンサルタントの1日 第1弾 ~異業種からの挑戦~

2025.2.26

コンサルタントは普段どのようなスケジュールで、どのような仕事を行っているのでしょうか。今回は、中途入社されてコンサルタントとして活躍されている稲見さんに、1日の過ごし方と入社後の成長についてお話を伺いました。

《プロフィール》

2023年5月に、クロスフィールドに入社しました。それまでは機械部品メーカーで営業技術職として、顧客や営業を対象にした製品の説明や提案を主に行っていましたが、自分の市場価値を上げたいと思い、コンサルティング業界への転職を決めました。現在は、出版社の販売支援システム刷新プロジェクトに参画しており、プロジェクトにおける課題解決及び管理を主に担当しています。  

 

 

 

 

《1日の流れ》

9:30~10:00 始業・To-Doチェック

基本的に週4日は、クライアント先に出社しています。出社してまずは、メールやチャットを確認します。次に、前日に作成しておいたTo-Doリストを確認し、1日のスケジュールを考えます。

 

10:00~11:30 資料作成など

課題の解決方針を検討し、検討した内容を資料に起こします。基本的に午前中は打合せがないので、資料作成の時間にあてています。

 

11:30~12:30 オンライン英会話・ランチ

終業後だと時間を確保することが難しい日もあるので、毎日お昼休みにオンライン英会話学習を行っています。お昼ご飯は、クライアント先に食堂があるので、そこで済ませることが多いです。

 

12:30~13:30 上司との打合せ

午前中に検討した課題解決方針とその資料について、上司のレビューを受けます。また、夕方のクライアントとの打合せに向けて、アジェンダと論点の整理・摺合せも行います。議論が白熱した場合は、当初予定時間を超過してしまうこともありますが、「クライアントにとって何が最善なのか」を考えているが故なので、いつも充実した議論ができていると感じます。

 

13:30~15:00 資料修正・打合せ準備

レビュー結果を踏まえて、資料の修正を行います。また、打合せで討議すべき内容などを改めて確認し、自分の中で整理しておきます。

 

15:00~16:00 クライアントとの打合せ

各課題の解決方針摺合せや対応状況の確認・共有を行い、システムの仕様を決定します。基本的に会議のファシリテートは上司が行いますが、私が主担当のアジェンダについては、私が議論をリードして結論をまとめます。

 

 

16:00~18:00 ベンダやクライアントへの連絡

クライアントとの打合せ結果を踏まえて、システムベンダなどの関係各所に決定事項の連絡を行います。特にベンダへの連絡に関しては、その後の開発に影響を及ぼしかねない為、対面で丁寧かつ細かくコミュニケーションをとるようにしています。場合によっては、ベンダだけでなく関係部署との要件調整が発生するケースもあります。その場合は、ベンダとクライアントの架け橋として、両者の要望や意見を取り纏め、仕様決定の支援を行います。

 

18:00~18:30 残タスク対応

打合せ後の資料更新含め、残っているタスクを処理します。

 

18:30~19:00 翌日のタスク整理・終業

翌日スムーズに仕事を開始できるよう、タスク整理をしておきます。タスク内容を整理するだけでなく、どのようにそれらのタスクに取り組むか、といった作業の大まかな道筋も考えます。終業時間は日によってばらつきがありますが、遅くても20時までには業務を終了しています。
仕事を終えた後は、アコースティックギターでお気に入りのアーティストの曲を練習して、仕事脳を休めています。翌日もしっかりとパフォーマンスを発揮できるよう、23時頃には就寝します。

 

おまけ:休みの日

大抵は、「一人飲み歩き」をしています!つい先日は、隣の席にいらっしゃった海外の方と一緒に飲みました。毎日勉強している英会話学習の成果を発揮できて、とても楽しいひと時でした。

 

《未経験業界に転職してみて》

入社してまもなく2年が経とうとしていますが、成長したと感じる点が2点あります。
まず1点目は、プレゼン能力の向上です。コンサルタントは、クライアントの意思決定を支援する役割がある為、意思決定に必要な情報をわかりやすく説明する能力が必須です。前職で培ったコミュニケーションスキルにプレゼン能力が加わったことで、コンサルタントとしてプレゼンスを発揮できていると感じます。
2点目が作業効率の向上です。最初はわからないことも多く、資料作成や関係各所との調整を円滑に進められず、想定スケジュールをオーバーしてしまうことがありました。しかし、最近は知識や経験が増えたことで、想定通りにタスクを処理できるようになり、課題解決までの時間を短縮できるようになりました。

 

共に働く上司からの一言

最初は未経験のコンサル業界で戸惑うことがあったと思いますが、前職での知識やスキルを活用したり、常に新しいことを学ぶ努力をすることで、今ではそのような不安は払拭されたと思います。

プロジェクトに配属された時に比べると、業界・ITの知見や資料作成速度・品質は各段に上がったと感じており、現在は資料作成や諸々の準備を稲見さんに安心して任せれます。

 

《最後に》

30歳過ぎからの未経験業界への転職ということで、入社前はコンサルタントとして活躍できるのか、とても不安でした。ですが、クロスフィールドは活躍の場を積極的に設けてくれるだけでなく、相談等のサポート体制も充実しているので、安心して働くことができています。
コンサルティング業界未経験の方も、ぜひ安心してクロスフィールドにご応募頂ければと思います。