新入社員の紹介 | 株式会社クロスフィールド

採用情報Career


【CF通信】

新入社員の紹介

2022.6.27

今回のCF通信は、本年度(2022年卒)の新入社員2名をインタビュー形式でご紹介いたします。

 

まずは自己紹介をお願いします。

高田 真汐(たかだ ましお)です。

明治大学商学部商学科を卒業しました。大学では主に財務会計や経営戦略に関して学び、大学在学中に中小企業診断士の資格試験に合格しました。

また、スポーツジムでアルバイトをしており、スタジオレッスンのインストラクター経験があります。人前で堂々と話すことには自信があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中原 義忠(なかはら よしただ)です。
中央大学 経済学部を卒業しました。学生時代は特に塾講師のアルバイトに注力しました。唯々授業するだけでなく、勉強の仕方が分からない生徒のために学習フローを作成するなど、勉強の習慣を身に付けさせる取り組みを実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

充実した学生時代を過ごしたことが伝わりました。それではインタビューに移ります。

 

コンサルティング業界を志望した動機を教えてください。

高田: コンサルティング業界を志望した理由は、特定の商品を売るのではなく、自分自身が商品になることに魅力を感じたからです。自身の商品価値を高めるためには、常に努力をし続ける必要がありますが、そのような環境に身を置くことで、成長することができるのではないかと考えています。

 

中原: 高田さんと同じく、自分自身が商材になることに魅力を感じたからです。一般的には、お客様に買っていただくものは自社の製品ですが、コンサルティング業界においてお客様に買っていただくものは、自分自身そのものだと思っています。このような自身の成長がお客様の満足度向上につながる業界で働きたいと思いました。

 

二人とも自分そのものが商品となることに惹かれたのですね。では、数あるコンサルティング会社の中から、なぜクロスフィールドを選んだのでしょうか。

高田: 理由は二点あります。一点目は少数精鋭の会社であることです。少人数の会社は大企業と比較して、自分自身が会社やクライアントに与える影響が大きく、丁寧に育ててもらえると考えました。実際に新人研修を通して、豊富なプロジェクト経験のある上司の方々から丁寧な研修を受けることができました。
二点目は、会計が強みであることです。大学時代に取り組んだ中小企業診断士の学習の中で、特に財務会計に興味を持ち、会計を強みとしてサービスを提供できる会社に入社したいと考えました。クロスフィールドには多くのプロジェクト実績がありますが、どのプロジェクトにおいても会計的な視点を重視している点が印象的でした。

 

中原: 面接担当者の発言が印象に残り、クロスフィールドを志望しました。
就職活動中はITコンサルティング業界とSIer業界の明確な違いが分からず、どちらの業界に就職するか悩んでいました。面接中にその違いについて質問したところ、違いについて回答するだけでなく、疑問について質問する姿勢を評価していただきました。
クロスフィールドには若手社員が積極的に質問しやすい環境があるのではないかと思い、クロスフィールドへの入社を決めました。

 

確かにクロスフィールドには若手が質問しやすい環境があると思います。それでは、お二人のクロスフィールドの社員に対する第一印象を教えてください。

高田: 第一印象は皆さん親切で真面目であると感じました。「真面目」=「堅苦しい」というわけではなく、メリハリがあってとてもいい雰囲気で働くことができています。
また、新入社員のことを気にかけてくださり、何回もランチをご一緒させていただいています。全員で新人を育てていこうというような雰囲気が感じられて、ありがたく感じています。

 

中原: おだやかな方が多い印象です。一方で、仕事に対しては熱い思いがあり、ストイックであるという印象を持っています。新入社員研修の中でも、自身のプロジェクトについて様々な思いを持っていることを感じました。

 

 

社員とランチに行くなど、早速親睦を深める機会があり良かったです。ちなみに、新入社員研修の中で印象に残っている研修はありますか。

高田: 簿記の基礎という研修が印象的でした。
単に一般的な簿記知識の習得という形ではなく、会計に関するプロジェクト事例を交えながらの講義形式で、改めて会計知識の必要性を実感したと同時に、具体的な業務のイメージをもって簿記の学習に取り組めるようになりました。

 

中原: 経営戦略・マーケティングの研修が印象に残っています。
特定の業界から1社を選びフレームワークを用いて分析する実習の中で、自分なりの意見を発言したところ、「仮説と事実が分けられていない」と指摘していただきました。自分の主張を立証するには根拠となるデータが必要であること、それがなければ仮説にすぎないことを認識することが出来ました。

 

入社してまだ間もないですが、新人研修やその他研修Dayなどの交流を通して関わった社員の中で、目標となるような社員はいましたか。

高田: 2年先輩の遠藤さんのようなコンサルタントになりたいです。
以前お話した際に、「クライアントが喜んでくれるからハードな仕事も頑張れる」とおっしゃっていました。実際に、遠藤さんは忙しいながらも楽しんで仕事に取り組まれており、クライアントとも良好な関係を築いています。まさにクライアント目線で物事を考えることができていている方だと感じました。
1年目の私に出来る仕事は限られていますが、仕事に対する向き合い方や取り組む姿勢などは早速真似していきたいと思います。

 

中原: ディレクターの久保寺さんを尊敬しています。
久保寺さんより、「プロジェクトの方針や理念などはもちろんのこと、社長の思いや各部門の代表者の考えを理解することも重要。また、それらを理解することで、自身の取り組みが誰の役に立っているのかを実感でき、アウトプットの品質向上につながる」と、仕事に対する向き合い方を伝授いただきました。
まだまだコンサルタントとしての歴は浅いですが、将来的に久保寺さんのような‘クライアントのことを思い、理解できるコンサルタント’になれるよう頑張っていきたいと思います。

 

理想とするコンサルタント像についてお聞かせください。

高田: この人がいれば大丈夫だと社内外の人に思ってもらえるコンサルタントになりたいです。そのためには、知識はもちろん幅広い経験に加え、リーダーシップを発揮する必要があると思います。これらは一朝一夕で身につくものではないので、まずは日々の業務にしっかりと取り組むことを目標として頑張ります。

 

中原: 知識面とコミュニケーション面の強みを持っているコンサルタントを目指しています。目標実現には、プロジェクト経験のみならず、様々な分野における知識が必要になると思うので、自己学習を大切にしたいです。

 

最後に、今後に向けた意気込みを聞かせてください。

高田: まずは目の前の与えられたことに全力で取り組みたいと思います。そして主体的に取り組む姿勢を常に意識し、知識やスキルを吸収し、徐々にできることを増やしていきたいと思っています。

 

中原: 研修を通じて、自分が社会人として、コンサルタントとして、未熟すぎることを痛感しました。また、学ぶべきことが膨大すぎて、把握しきれない状態でもあります。その中においても、自分が任されたことは自身が納得するまで突き詰めて取り組み、いち早くコンサルタントとして成長したいと考えています。

 

 

 

インタビューを通して、コンサルタントとしての取り組みに対し静かに闘志を燃やしていることが伝わってきました。大変なことも多いかと思いますが共に乗り越えていきましょう!